大規模なエネルギー貯蔵ソリューションを実現

ご要望に応じて設計した最適なシステムとソリューションをご提案

CONNEXX SYSTEMSの大容量コンテナ型産業用蓄電システムはメガワット規模のプロジェクトに最適です。オフサイトの蓄電所には ACリンク、オンサイトの需要家側設置に関しては太陽光との連動性の高いDCリンクなど、最適なシステムをニーズに合わせてカスタマイズ可能です。需要家側設置の際に求められる、負荷追従制御、ピークカット、BCP対策などの制御EMSを標準搭載。ご要望に応じた最適なシステム設計でワンストップソリューションをご提供いたします。蓄電池の自立運転により連系出力と同等の自立出力が可能。停電時や災害時に電力供給が可能なので、オンサイト設置などの様々な要望に対応できます。危険物とならない容量・低重量設定で、危険物管理などの手間を省略。消防法や設置のしやすさに配慮。セル適合規格は国際基準であるIEC62619認証をクリアした安全性の高い定置用の大型蓄電システムとなっています。

製品について

ACリンク・DCリンク、ニーズに応じて可変可能な大容量蓄電システム

CONNEXX SYSTEMSのコンテナ型大容量産業用蓄電池はメガワット規模のプロジェクトに最適な大型定置用蓄電システムです。小規模から大規模まで幅広いカスタマイズが可能 (430kWh〜8600kWh)。 消費電力量や設備構成に基づき蓄電池容量等をカスタマイズすることで、ニーズに応じたシステム設計を実現。ご要望に応じたシミュレーションにより、最適なシステムを設計いたします。再生エネルギーの自立電源化や電力の安定供給、停電対策など、幅広いニーズに対応します。コンテナ内に電池やPCSを組み込んだ状態で工場試験を行って試験成績書の作成。そのまま現地へ搬入するので電池の組込作業など現地での作業が省けます。

CONNEXX SYSTEMSのコンテナ型大型蓄電システムの特徴

電池本体とEMS等の制御装置をコンテナに一括収納

電力貯蔵システムの規模に合わせて幅広いカスタマイズが可能

20フィート1290kWh製品でコンテナ輸送に対応した重さに設計
(運搬や設置のしやすさに配慮/電池やシステムを組み込んだ状態で20トン以下)

日本国内の消防法に準拠した製品設計
(条例キュービクル準拠/危険物とならない容量・低重量)

セル適合規格は国際基準であるIEC62619認証をクリア

蓄電池の自立運転により停電時や災害時に電力供給が可能

導入イメージ

脱炭素経営に向けた電力コスト削減および再エネ電源の導入拡大に

蓄電システムの導入は、再生エネルギーの自立電源化や電力の安定供給、停電対策など、幅広いニーズに対応します。

脱炭素社会の実現には、再生可能エネルギーが必要です。しかし発電出力が天候に左右されるなど、不安定な電源の安定供給には、再エネの電気を貯めておく必要があります。再生エネルギー電源の導入拡大には、大容量の定置用蓄電池/メガワット級大型蓄電システムは欠かすことができません。リチウムイオン電池を搭載した大容量のエネルギー貯蔵蓄電システムの導入は、BCP対策として電源を確保するためのバックアップの役割も果たしながら、再生可能エネルギー発電の平滑化、電力系統網での周波数調整、電力系統安定化に寄与し、再生可能エネルギーの余剰対策や、ピークシフトによる電力ピーク対策などに有効な手段となります。また企業のCSR活動の一つとして、CO2削減、カーボンニュートラルへの貢献に繋がります。

コンテナ型大型蓄電システムとは

太陽光発電や風力発電など、出力が変動する再生可能エネルギー電源の増加によって大規模な電力系統用の大型蓄電システムのニーズが急速に高まっています。電力の需要と供給をバランスを保ち、電力グリッドの安定化に貢献。ピーク時の電力需要をカットするなど、電力の効率的な利用を可能にします。太陽光発電などの再生可能エネルギーの電力需給バランスを調整、創ったエネルギーを有効に活用し、安定的に利用するための大容量のエネルギー貯蔵システムの一つです。

コンテナ型大型蓄電システムの利点

設計のカスタマイズ性や施工・設置の簡素化などのメリットが挙げられます。需要に応じてシステムの規模を調整できるため、数百キロワットから数メガワットにわたる幅広い規模で利用することができます。電池寿命に関わるコンテナ内の温度管理は専用設計のため、条件に適った空調設計が可能になります。コンテナに電池本体と制御装置を収納し、パッケージにすることで現地での施工・設置工事を最小限にできます。そして一般的なトレーラーでの陸上輸送やコンテナ船での海上輸送が可能です。(総重量が20トンを超える車両を公道で走行するには、特殊車両通行許可が必要になります。)


コンテナ型大型蓄電システムの用途

コンテナ型大型蓄電システムは、再生可能エネルギーの余剰電力を有効活用するだけでなく、災害時の非常用電源や電力ピークの平準化、系統安定化など多様な役割を担います。

再生可能エネルギーの活用(余剰電力の貯蔵&放電)
電力ピークカット/ピークシフト(電気料金削減)
災害時のバックアップ電源(停電時のバックアップ)
系統安定化(周波数・電圧調整)・需給調整に貢献

コンテナ型大型蓄電システムの導入が想定されるシーン

コンテナ型蓄電システムは、その柔軟性と高い性能を活かし、さまざまな分野で活用が期待されています。以下のようなシーンでの導入が想定されます。

大規模な太陽光発電所(メガソーラー)
電力会社・送配電事業者
自治体・防災拠点(避難所・庁舎)
データセンター・冷凍倉庫

需要家側設置

電力のピークカット
太陽光の自家消費(負荷追従運転)
BCP対策

系統用側設置

蓄電所(調整力・容量・各市場取引)
オフサイトPPA
VPP(アグリゲーション・アービトラージなど)
  • Power Purchase Agreementの略で、電力販売契約や第三者所有モデルともいわれる。
  • Virtual Power Plantの略で、需要家側エネルギーリソース、電力系統に直接接続されている発電設備、蓄電設備の保有者もしくは第三者が、そのエネルギーリソースを制御(需要家側エネルギーリソースからの逆潮流も含む)することで、発電所と同等の機能を提供すること。

引用:資源エネルギー庁Webサイト|資源エネルギー庁 - 経済産業省

引用:経済産業省「分散型エネルギーリソースの最適活用に向けた取組」

引用:需要家のための再エネ導入ガイド(需要家主導型太陽光・蓄電池導入支援事務局)

コンテナ型 大型蓄電システム|蓄電所 導入イメージ
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど
コンテナ型 大型蓄電システムの導入イメージ|蓄電所・オフサイトPPA・VPPなど

導入メリット

電気代の削減・脱炭素化・BCP対策など、様々な効果が大容量コンテナ型産業用蓄電池の導入で実現

電力コストの削減

電力コストの削減

蓄電池を活用することで、ピーク時の電力供給を避け、電力価格が安い時間帯に蓄電することで、全体のエネルギーコストを削減することが可能です。特に、企業や産業分野においては大きなコストメリットがあります。電力の需要ピークを減らすことで、電力網全体の安定化にも寄与します。

RE100ソリューション

RE100ソリューション

地球温暖化が加速する今、CO2排出量を減らす対策はすでに常識的になりつつあります。蓄電池の導入で再生可能エネルギーの自立電源化を推進し、再エネの有効活用で脱炭素化・RE100(Renewable Energy 100%)に向けた取組強化を目指すお客様のCO2排出量削減や企業のCSR活動にも貢献します。

災害時のBCP対策

災害時のBCP対策

大規模な災害では復旧に時間がかかることがあり、長期にわたる電力供給の中断が生じることがあります。大容量の蓄電システムを導入することで、電力供給の長期的な確保が可能となり、事業活動を持続的に行うためのエネルギーを蓄えて、業務に欠かせないインフラを維持できます。

倉庫での導入が進む理由

冷蔵・冷凍倉庫や物流拠点で選ばれるポイント

CONNEXX SYSTEMSのコンテナ型大型蓄電システムは、全国各地の倉庫施設で導入実績があり、BCP対策や再エネ自家消費の推進に貢献しています。 既築・新築いずれの案件でも、柔軟に設置・拡張が可能です。

倉庫で選ばれる主な理由

  • 停電時の出荷・荷受・冷蔵設備などの継続稼働を支援するBCP対策
  • 太陽光発電と連携した再エネ自家消費・ピークカットで電力コストを最適化
  • コンテナ一体型で短工期・省施工、既存スペースへの後付け設置も容易
  • 沿岸部でも安心の塩害対策(防塵・防水性能設計)に対応

倉庫の荷役スケジュールや冷蔵設備の負荷プロファイルに合わせた 負荷追従・ピークカット・自家消費最適化の制御EMSを標準搭載。 既築・新築を問わず、設置環境や電力条件に合わせて最適に構成します。

倉庫での導入実績

設置場所 よくある構成 主な用途 活用された補助制度
内陸部倉庫 10ft/20ft SDGs・BCP・ピークカット
沿岸部倉庫 10ft/20ft(塩害対策仕様) BCP・自家消費 自治体交付金 等
東京都湾岸エリア倉庫 10ft(塩害対策仕様) SDGs・BCP・自家消費 東京都地産地消型再エネ導入 等

各自治体の補助金・再エネ導入支援制度を活用した倉庫導入事例も増加しています。 補助金情報はこちら

倉庫向けの個別相談をする

まずはお問い合わせください

電池メーカーとして培ってきた
豊富な経験と技術で蓄電池に関わる課題解決をサポート

CONNEXX SYSTEMSは電池メーカーとして培ってきた豊富な経験と技術でお客様のご要望に柔軟にお応えします。ご要望に応じたシミュレーションにより、最適なシステムを設計いたします。蓄電池の大規模なエネルギー貯蔵ソリューションならコネックスシステムズへご相談ください。

電池メーカー集団として培った豊富な経験と技術で蓄電池に関わる課題解決をサポート

お問い合わせ

CONNEXX SYSTEMSは蓄電池を中心とした最適なエネルギーソリューションをご提供します

蓄電池メーカーの強みを生かした総合的な設計提案で、お客様の課題解決に貢献します。各パートナー(EPC・EMS・アグリゲーション・シミュレーション・補助金代行等)とのリレーションシップを最大活用して多様なニーズに対応、全体設計を支援するコンサルティングが可能です。お問い合わせ、お見積もりなど、蓄電池の大規模なエネルギー貯蔵ソリューションならコネックスシステムズへお気軽にご相談ください。 平日9:00〜17:00(土日祝日、弊社指定休業日を除く)

私たちについて

CONNEXX SYSTEMS

CONNEXX SYSTEMSは、革新的蓄電技術で未来のエネルギー社会を切り拓きます。

蓄電は、今日のエネルギーを未来のエネルギーにつなぐ「絆」です。
CONNEXX SYSTEMSは、革新的蓄電ソリューションにより安心、安全な未来社会の創造に貢献します。

会社情報

  • TEL

    0774-66-6886

  • Address

    〒619-0294
    京都府相楽郡精華町精華台7-5-1
    けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)