

LUVIS®とは
再生可能エネルギーの自家消費を最大化する産業用蓄電システムLUVIS®
CONNEXX SYSTEMSの産業用蓄電システムLUVIS®は、太陽光発電など再生可能エネルギーの余剰電力を効率的に蓄電し、必要なときに最適なタイミングで放電。これにより、電力会社への逆潮流を抑制しながら、自家消費率を最大化します。エネルギーの有効活用により電力コストを削減し、脱炭素経営にも貢献。高騰する電力料金への対策として、持続可能なエネルギー戦略を実現します。BCP対策やESG経営の一環としても、LUVIS®は多くの企業に選ばれています。
再エネ自家消費に蓄電池が不可欠な理由
太陽光発電などの再生可能エネルギーを導入していても、余剰電力を有効活用できていない企業は多く存在します。産業用蓄電池を組み合わせることで、昼間発電した電力を夜間や非常時に活用する「自家消費型モデル」が可能になり、電力購入量の削減やBCP対策にもつながります。
持続可能なエネルギーソリューション
産業用蓄電池は、コスト削減、事業の安定性向上、再生可能エネルギーの効率利用、そしてカーボンニュートラル達成に有効な手段です。特にエネルギーコストが高騰している現在、産業用蓄電池の導入は多くの産業にとって戦略的な投資となり得ます。企業が持続可能なエネルギーソリューションを導入することで、長期的な競争力を高めるための重要な要素となります。
こんなお悩みの方に | |
---|---|
BCP対策を検討している | 災害時のバックアップ電源を検討している |
太陽光発電で余った電力を貯めたい | 電力契約の基本料金を下げたい |
ピーク時の電力消費を抑えたい | 三相の動力を使用している |
導入メリット
産業用蓄電システムLUVIS®を活用した再エネ自家消費により、以下のような効果が期待できます。

電気代の大幅な削減
(ピークカット/ピークシフト)
昼間に発電した太陽光エネルギーを蓄電し、夜間やピーク時間帯に使用することで、電力契約の最大需要電力を抑え、基本料金と使用量料金の双方を削減。結果として、電気代全体の大幅なコストダウンが可能になります。

RE100やZEB対応など
脱炭素経営への貢献
再生可能エネルギーの自家消費率を高めることで、CO₂排出の削減につながります。これにより、環境配慮型の経営姿勢を示すとともに、ZEB達成やRE100への準拠といった、脱炭素経営の具体的な取り組みを後押しします。

BCP対策として災害時の
非常電源を確保
自然災害や停電時にも事業を継続できるよう、蓄電池を非常用電源として活用します。LUVIS®は自立運転やブラックスタートにも対応しており、BCP対策としても安心・確実な電力供給を実現します。
特長
自家消費に適した産業用蓄電システムLUVIS®の特長
再生可能エネルギーの導入が進む中、自家消費型太陽光発電と相性の良い産業用蓄電池の需要が高まっています。LUVIS®は、企業や自治体の脱炭素化とエネルギーコスト削減の両立を目指した、自家消費に最適な蓄電システムです。LUVIS®の最大の特長は、太陽光発電とのDCリンク接続により、充放電時の変換ロスを最小限に抑え、発電した電力をムダなく活用できる点にあります。これにより、昼間の発電電力を夜間やピーク時間帯に効率的に活用でき、自家消費率の最大化が可能になります。
LUVIS®が選ばれる4つの理由
① 接続方式を選べる柔軟性
ACリンク・DCリンクの2モデルをラインアップ、現場や用途に応じた最適な接続が可能です。
② スマート制御&EMS連携
エネルギーマネジメントシステム(EMS)と連携し、時間帯別の最適な充放電を自動制御。無駄な電力購入を削減。
③ 停電対応・ブラックスタート
災害時には自立運転・ブラックスタートにより、非常用電源として施設を支えます。BCP対策にも万全です。
④ 国際安全規格に準拠
IEC62619、UL9540Aなど、グローバルな安全・火災試験規格に準拠。厳格な認証により、安心して導入いただけます。
再エネを最大限に活かす、自家消費型蓄電システム
DCリンク接続で高効率
太陽光発電との親和性を最大化
LUVIS®は、太陽光発電システムと蓄電池を直流(DC)で直接接続できる「DCリンク方式モデル」をご用意しています。これにより、通常のAC変換に伴う電力ロスを回避し、発電した電力を効率よく蓄電・利用することが可能です。従来のように一度AC(交流)に変換してから再度DC(直流)に戻す方式と比べ、DCリンク方式では変換ロスを最大限に抑制できるため、同じ発電量でもより多くの電力を実際の使用に回すことができます。
EMS制御で太陽光余剰充電
ピークカット & RPR発報も防止
LUVIS®は、蓄電池本体にEMS(エネルギーマネジメントシステム)を搭載し、太陽光の余剰電力を的確に蓄電。これにより、ピークカットを実現すると同時に、RPR(逆電力継電器)の発報を未然に防止します。余剰電力を蓄電池に貯めることで逆潮流を抑制し、安定した再エネ運用を実現。さらに、EMSがリアルタイムで充放電を最適制御し、電力使用の平準化と基本料金の削減にも貢献します。
蓄電池側で逆潮流を抑制
系統への影響を最小限に
LUVIS®は、パワーコンディショナと一体制御された高度な充放電機能により、逆潮流を自動で抑制。太陽光の余剰電力を効率的に蓄電し、需要に応じて放電することで、契約電力の抑制や受変電設備の負荷軽減に貢献します。これにより、再エネ自家消費を最適化し、リスクとコストを同時に低減。高圧受電設備を持つ事業所や工場にも最適です。
自立運転により停電時や災害時に電力供給が可能
非常時も止まらないエネルギー供給
LUVIS®は、UPS(無停電電源装置)を標準装備しており、別途導入の必要がないため初期費用を削減できます。停電時には瞬時に自立運転へ切り替え、重要負荷への電力供給を継続。さらにブラックスタート機能により、外部電源がなくても蓄電池の電力でシステムを自力再起動可能です。非常時でも稼働を止めず、BCP(事業継続)を強力に支援します。
系統連系運転時の自家消費モードについて
LUVIS®は、系統連系運転時の「自家消費モード」、「ピークカットモード」、「自家消費+ピークカットの自動切替モード」、 「計画充放電モード」に対応しています。
自家消費モードでは、太陽光発電能力を最大限に引き出します。購入電力を抑えるために、自家消費目標買電電力より小さい発電時は、蓄電池から不足電力を放電し、大きい発電時は、蓄電池へ余剰電力を充電します。
ピークカットモードでは、受電点の電力を電力トランスデューサ※にて測定し、負荷電力設定値(系統買電目標電力)を超えた時に蓄電池から放電し、負荷電力需要が設定値以下の時に蓄電池へ充電します。これにより、購入電力ピーク値を抑えることができ、契約受電量(基本料金)を下げることが可能になります。(※電力トランスデューサは別途お客様で用意いただく必要がございます。)

系統連系運転時の接続イメージ
⬜ DCリンクモデルの例
太陽光発電(PV)は、DCリンクモデルの場合は、本システム内部のDC/DCコンバーターを介して内部PCSに接続します。

⬜ ACリンクモデルの例
太陽光発電(PV)は、ACリンクモデルの場合は、PV PCSを介して、一般負荷分電盤または特定負荷分電盤に接続します。

アプリケーション例

仕様
型番 |
---|
LB0610GS-DC(DCリンク対応モデル) |
LB0610GS-AC(ACリンク対応モデル) |
項目 | 内容 |
---|---|
適合蓄電容量 | 61.4kWh |
電気方式 | 三相3線式 202V |
蓄電池/種類 | リン酸鉄リチウムイオン電池 |
蓄電池/蓄電容量 | 61.4kWh(※消防予防条例の4800Ahセル以上の容量となり、設置場所の所轄消防署への届出が必要) |
外形寸法 | L1300mm x H2023mm x D1084mm (突起を含まず) |
質量 | LB0610GS-AC:約1,495kg / LB0610GS-DC:約1,505kg |
設置場所 | 屋外設置型 |
IP等級 | 保護等級 IP54 |
- 製品の仕様については予告なく変更される場合があります。
- 電池容量は、変換効率等を考慮した値ではありません。
- 保証は基本的な充放電機能の保証であり、電池容量を保証するものではありません。
- 本製品は日本国内専用です。
- 規定容量以上の負荷の接続は、正常な動作を保証できません。必ず規定容量以下でご使用ください。
- 本来の用途以外に使用しないでください。
- 停電時は自動で蓄電池からの給電に切り替わりますが、その際一部機器についてリセットされるなど正常に動作しない可能性があります。
セル適合規格について
補助金申請などで求められるIEC62619などの安全認証を蓄電システム単位で取得しています。
認証 | |
---|---|
IEC62619 | 産業用リチウム蓄電池の安全性と流通の合理化を見据えて設定された国際基準 |
UL9540A | 蓄電システム内に搭載されるセルの熱暴走に起因する火災および類焼を模擬する試験方法に関する規格 |
外形寸法図
PCSと電池筐体の一体型モデルでコンパクトなサイズ。設置に必要な面積も小さくて済みます。

税制措置について
産業用蓄電池の導入時には、「中小企業経営強化税制」という税制措置を受けることができます
中小企業経営強化法に基づき「経営力向上計画の認定」を受けた中小企業者が、設備投資による企業力の強化や生産性の向上のため、一定の設備投資を行う際に税制措置を受けることのできる税制です。産業用蓄電システムLUVIS®は、電池工業会が発行する「中小企業等経営強化法の経営力向上設備等及び生産性向上特別措置法の先端設備等に係る生産性向上要件証明書」 に該当しているので、中小企業経営強化税制(即時償却等)の税制措置が受けられます。
お問い合わせ
資料請求や導入相談をご希望の方はこちらから

CONNEXX SYSTEMSは蓄電池を中心とした最適なエネルギーソリューションをご提供します
蓄電池メーカーの強みを生かした総合的な設計提案で、お客様の課題解決に貢献します。各パートナー(EPC・EMS・アグリゲーション・シミュレーション・補助金代行等)とのリレーションシップを最大活用して多様なニーズに対応、全体設計を支援するコンサルティングが可能です。お問い合わせ、お見積もりなど、蓄電池を活用したエネルギー貯蔵ソリューションならCONNEXX SYSTEMSへお気軽にご相談ください。