産業用蓄電池のピークカットでコストダウン【電気料金削減】工場・倉庫・商業施設の節電・省エネ対策に産業用蓄電池
工場や倉庫の電気料金削減や節電・省エネ化でお悩みはありませんか?
工場・倉庫・商業施設の節電・省エネ対策
電気代は、製造業の工場や倉庫などを運営する上での出費項目の中で大きな割合を占めています。 また、製造業における省エネの重要性は近年高まっています。より効率的なエネルギーの利用・管理が求められる中、産業用蓄電池の導入は倉庫や工場の電気代削減や節電・省エネ対策として非常に効果的です。太陽光発電と組み合わせることで、施設のコストダウンや環境負荷の問題、災害対策に有効なソリューションになります。またESG投資対策の有効な手段となり、企業価値の向上にも繋がります。
工場や倉庫での節電対策に蓄電池
一般家庭や会社を問わず直面している電気代の高騰
2021年から電気代が高い状態が続いています。世界情勢による燃料高騰化や値上がりし続ける再エネ賦課金など様々な要因により今後も電気代は上昇が予想されますので、早めの対処でリスクの軽減を図ることが重要です。
日本のエネルギー2021年度版「エネルギーの今を知る10の質問」
〈参照:経済産業省資源エネルギー庁 HPより引用〉
〈参照:経済産業省資源エネルギー庁 HPより引用〉
▼倉庫や工場の省エネ化でお悩みはありませんか?
企業に対しても、環境への配慮の一環として、より一層の省エネ対策が求められています。
スワイプしてご覧いただけます。
◦電気料金の上昇 |
◦燃料費の上昇 |
◦省エネの具体策など |
▼施設設備管理ご担当のお悩み
工場などの施設設備管理を担当されている方や経営者にとって、コスト削減は重要な課題の一つです。
◦電気代(固定費)を削減したい |
◦太陽光発電の売電価格が低下してきた |
◦太陽光発電の余剰電力を活用できていない |
◦長時間の停電に対応できる非常時の電源確保の備え |
工場・倉庫・商業施設の省エネ・環境対策として
再生可能エネルギーの活用とレジリエンス強化を同時に向上
地球温暖化が加速する今、工場や倉庫などでの省エネの強化が求められています。「環境に優しく、災害に強い」を両立するには、再生可能エネルギーと蓄電システムの導入は必須といえます。太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで自然エネルギー電源を有効活用。CO2削減に寄与し、創エネでエネルギー消費量を大幅に削減。さらに災害発生により停電が生じた場合は余剰電力を使い「エネルギーの自立的な確保」が可能になり、BCP(事業継続計画)対策として緊急時に備えることができます。
産業用蓄電池×太陽光発電のソリューション
防災・減災対策
- 災害時の停電対策/BCP対策/地域社会への貢献
コストの削減
- ピークカット効果/電力の自家消費
環境負荷の軽減
- 脱炭素化の取り組み/再生可能エネルギーの活用
企業の強み・価値の向上
- 持続可能性の高い企業としての社会的認知/SDGsやESG投資対応/CSR活動の取組
バックアップの例
スワイプしてご覧いただけます。
工場・倉庫 | 製造ライン・冷凍および冷蔵機器・汚水用ポンプ、事務所棟の非常用電源や倉庫内の非常照明など |
▼早めに導入することで得られるメリットも
産業用蓄電池は施設のコストダウンや環境負荷の問題、災害対策に有効なソリューションの一つになると言えます。この機会に電力環境全般を見直されてみてはいかがでしょうか。今後も電気代の上昇が予想される中、早めに導入することで得られるメリットも多いと考えられます。
電気料金が高騰している主な理由
▶ LNG(液化天然ガス)などエネルギー価格の高騰
▶ 円安による調達コストの上昇
▶ 再生可能エネルギー発電促進賦課金の値上がり
▶ ウクライナ情勢の悪化
電力コストの削減
産業用蓄電池を用いた電力のピークカット効果
蓄電池と太陽光発電の組み合わせはピーク時の電力を抑える最良の手段
産業用蓄電池は太陽光発電などの再エネ機器と連携させることで、再生可能エネルギーで「つくった電気」を自社で消費する「自家消費」が可能になります。平常時にはピークカット/ピークシフトによる消費電力の負荷平準化を図ることができるので、電力コストの削減に繋がります。負荷のピーク電力を削減、最大使用電力を蓄電システムでカットする事で、最大デマンドは下がり、高圧の契約料金を削減できます。
自家消費型でコスト削減
電力会社から購入する電力を極力減らす
産業用蓄電池は太陽光発電などの再エネ機器との連携で、省エネ効果が飛躍的に高まります。料金が安い時間帯(主に深夜)に蓄電池へ充電。料金が高い時間帯は、充電した蓄電池から電気を使用すれば、電気代を節約できます。売電単価は年々下落しており、売電するよりも発電した電気を「自家消費」に優先的に回すことで、電力会社から買う電気の量を減らすことができます。電気代を削減、安く運用していけばトータルで見れば節約になります。産業用蓄電池と太陽光発電システムを導入すれば、太陽光を使って自家発電/自家消費できるので、外部からの影響を受けることなく電気代を安く抑えることができます。
ピークカット効果
最大使用電力を蓄電システムでカットする事で、最大デマンドは下がり、高圧の契約料金を削減できます。構内電力需要ピーク時に蓄電池から放電を行い、構内電力需要の少ない時間帯に蓄電池への充電を行います。これにより受電電力のピーク値が小さくなるため、契約受電電力を小さくすることができ、電力プランをよりリーズナブルなものに変更することができます。
ピークシフト効果
ピークシフト制御により、自家消費型太陽光発電の余って捨てている電力を蓄電システムへ充電、無駄なく消費する事が可能。深夜など電気料金の安い時間帯に蓄電池への充電を行い、昼間など電力料金の高い時間帯に蓄電池より放電を行います。これにより、単価が安い時間帯の電力を利用できるようになり、電気料金を削減することができます。
産業用蓄電池の導入による電気料金削減のメリット
産業用蓄電システム〈BLP®〉は、ピークカットによる節電が可能。最大使用ピーク時に強制放電することで「最大デマンド」を制御し、電気料金の削減に貢献します。最大使用電力を蓄電システムでカットする事で、高圧の契約料金を削減できます。またスケジュール設定では、時間帯別に充放電することでピークシフト効果も得られます。
産業用蓄電池の電気料金削減効果
スワイプしてご覧いただけます。
従量料金の削減 |
産業用蓄電池に貯めた電力を利用することで、電力会社から買う電気の量を減らして、電力の使用量を低減し、電気料金(従量料金)を削減できます。 |
基本料金の削減 |
需要の大きい時間に放電することにより、最大需要を小さく(ピークカット)して、契約受電電力を小さくすることで、電力プランをよりリーズナブルなものに変更することができます。 |
災害時の業務継続に向けた取り組みとして
災害時に本格的な事業継続を可能にする産業用蓄電システム
工場や物流倉庫など製造業への産業用蓄電システムの導入
再エネ設備と産業用蓄電池の組み合わせは「災害対策」として非常に有効です。停電が長引いた場合でも復旧するまで自家発電と蓄電池で対応することが可能になります。
今後30年以内に震度6弱以上の大地震が高確率で発生すると想定されています。
中でも、南海トラフ地震と首都直下地震は、今後30年以内に発生する確率が70%と高い数字で予想されています。
引用:内閣府ホームページ「防災情報のページ」[※外部リンク]
▼冷凍工場における産業用蓄電池の導入事例
BCP対策として事務所棟の非常用電源や停電時の倉庫内の非常照明、トイレを使用するための浄化槽のポンプ等に電気を供給。
災害時における自立型の電源の確保と平常時のCO2の削減
スワイプしてご覧いただけます。
ピークシフト/ピークカットによる節電対策 |
ピークカット電力設定が可能なので、最大使用ピーク時に強制放電することで「最大デマンド」を制御し電気料金の削減に貢献します。また、スケジュール設定では発電電力を時間帯別に充放電することでピークシフト効果も得られます。工場や倉庫では、製造ライン・冷凍および冷蔵機器・汚水用ポンプ・業務用冷蔵庫や産業用ポンプをバックアップすることが可能です。工場/倉庫の省エネ対策として非常に効果的です。 |
電源設備のBCP対策 |
災害時の停電対策は企業のBCPにおける重要事項と言えるでしょう。業務を継続するための備えとして産業用蓄電池を導入することで、停電して電気の供給が止まっても、蓄電池に蓄えておいた電気があれば、電気を使い続けることができるので、BCP(事業継続計画)対策として緊急時に備えることができます。蓄電池と太陽光発電の連携で、長引く停電に対応が可能です。照明・空調・携帯電話の充電などを始め、冷蔵庫・電気ポット・電⼦レンジなどの電気製品などのバックアップが可能。従来より早い復旧を図ることが可能になります。産業用蓄電システム〈BLP®〉はPV連携性に特徴があり、擬似連系機能により停電時でもPVパワコンが自立運転にならず通常通りの発電が可能です。 |
三相電源機器のバックアップが可能 |
災害により起こりうる停電。同時に断水も起こる可能性があります。これは上層部まで水を送るために電動ポンプを使用しているためです。ビルやホテルから食品工場まで幅広い施設で使用されており、災害時においてストップすると困る機器の一つと言えます。産業用蓄電システム〈BLP®〉は三相3線式30kWの出力で給水ポンプなどの動力機器にも使用いただけるほか、変圧器※を入れることで照明、テレビ、空調などの単相機器を活かすことも可能です。(※高圧受電契約のお客様に限ります。) |
環境負荷の低減 |
蓄電池は燃料がなくても稼働が可能で、脱炭素に繋がります。さらに太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで自然エネルギー電源を有効活用することができます。SDGsの取り組みの一つとして「脱炭素化」「環境問題の改善」「地域社会への貢献」などの、CSR(企業の社会的責任)活動、環境に配慮する企業活動は「企業の強み・価値」の向上につながります。 |
CONNEXX SYSTEMSの産業用蓄電池
脱炭素化社会の実現に向けた再生可能エネルギーの活用には蓄電池の導入がポイント
業務用空調機器や冷蔵庫、エレベーター、工作機器、大型モーター、給排水ポンプ等、様々な産業用電気設備のバックアップが可能であり、工場や倉庫、商業施設、医療・福祉施設、避難所、集合住宅等の停電対策、BCP用途等に広く適用可能です。通常系統連系時においては、ピークカット/シフト、デマンド制御等によるエネルギー・マネジメントにより、再生可能エネルギーの有効活用や省エネ、SDGs経営の推進に資する機能を網羅しています。
企業のコンプライアンス、CSR等への社会的要求の高まり
地域・従業員・株主・取引先等のステークホルダーからの信頼確保の要求が高まり、企業に対し、地域社会から災害時における企業施設の開放や救援物資面での支援に関する期待が高まっています。自社のBCP対策の取り組みと併せて、地域全体への貢献を考慮して、DCP(District Continuity Plan/地域継続計画)の対策を行う企業が増えてきています。
DCP(地域継続計画)対策として
DCPとは、災害時に地域全体で連携して互助・共助の役割を担うために、自社で用意しておいた電力等のインフラを提供できる体制を整えることです。地域と関連性が強い企業においては「地域社会への貢献」など、CSR(企業の社会的責任)活動への積極的な取り組みにつながり、「企業の強み・価値」の向上に寄与します。地域継続計画への参画と対応は、企業のBCP対策の一環と考えられます。
税制措置について
産業用蓄電池の導入時には、「中小企業経営強化税制」という税制措置を受けることができます
中小企業経営強化法に基づき「経営力向上計画の認定」を受けた中小企業者が、設備投資による企業力の強化や生産性の向上のため、一定の設備投資を行う際に税制措置を受けることのできる税制です。CONNEXX SYSTEMSの産業用蓄電システムは、電池工業会が発行する「中小企業等経営強化法の経営力向上設備等及び生産性向上特別措置法の先端設備等に係る生産性向上要件証明書」に該当しているので、中小企業経営強化税制(即時償却等)の税制措置が受けられます。
停電対策の策定をご支援
NECネッツエスアイとのパートナー連携により「蓄電池+再エネ設備」の総合的な設計提案が可能です。NECグループとしての豊富な導入実績を活かすことで、導入~保守運用まで一貫対応いたします。